送信コマンド
 TS-950のサンプルを見ながらコマンド構造を理解してください。
 私が必要とするコマンドしか作成しておりませんので、メモリーへの登録とかは作成してみてください。
 コマンド一覧をクリックすると、その内容が右側に表示されます。

タイトル
 ボタンなどに機能を登録するするときに、この名称を使用します。
 わかりやすい名称をつけましょう。
 
コマンド
 無線機への命令コマンドです。
 上図"AI"は"TS-950シリーズ 外部コントロールコマンド解説書"(KENWOODに申し込むとコピー代金で送ってくれます)を見ると、AUTO INFORMATIONという機能で「IFコマンドのパラメータのいずれかが変わった場合、自動的にIFコマンドをセットから送り出す機能をON/OFFする。」となっています。
 ですから、プログラム起動時にこのコマンドを発行しておけば、無線機のダイヤルを変化させた場合にコンピュータ側でも同じように表示させることができるわけです。
 コンピュータ側の周波数を変化させると無線機の周波数が変化し、オートインフォメーションによって変化した周波数をコンピュータが受信し表示することになり、時間の差でこれらの値が異なるとループに陥ります。
 そこで、コンピュータからコマンドを送信するときはオートインフォメーションをオフにして送るようにします。
 最後のコマンドを送信したら、オートインフォメーションをONに戻します。
 ですから、このコマンドはオートインフォメーション・オンのコマンドです、オートインフォメーション・オフのコマンドですと理解させてあげます。(Auto Information OFFをクリックして確認してください)
 "BAND 7.0MHz SSB"コマンドを見てみましょう。



 "FA"コマンドは「VFO Aの周波数の設定および読み出し」になります。
 パラメータは1Hz単位の11桁となっています。
 TS-950のコマンド区切りはセミコロン";"です。
 "BAND 7.0MHz SSB"を指定すると、周波数が7.05MHzにセットされます。
 可変周波数は?
 ダイヤルを可変したときに、表示周波数で無線機をセットする方法ですが、次の図をご覧ください。


 
 パラメータに11[100]とありますね。
 これは、桁数が11で、パーツ番号100の表示内容で置き換えるとこを意味します。
 ダイヤル定義画面を参照してください。
 こんな調子で自分にあったコマンドを作成していきます。
 

コマンド実行
 作成したコマンドを実行して、無線機が命令どおりに動作するか試験するときに使用します。

追加
 コマンドを追加します。
 同じタイトルは使用できません。

更新
 該当するタイトルの内容を更新します。
 同じコマンドファイル名なら、現在使用中のコマンド内容も変更されます。

保存
 使用中のファイルの上書きや別名での保存ができます。

削除
 一覧からコマンドを削除します。

クリア
 タイトル、コマンド、パラメータをクリアします。(コマンドは削除されません)

開く
 現在使用中以外のファイルを開いて編集できます。
 この画面が表示されたときは、現在使用している内容に戻ります。

戻る    次へ